「うたこまちⅢ、愛の讃歌」
5月22日はカバーアルバム
「うたこまちⅢ」の発売日、
そして池袋「五番街」さんで
サイン会です。
わざわざ アルバム宣伝のチラシを
作って頂いたり、クリアファイルも
作って頂いたり、レコード会社に
感謝!感謝です。
「五番街」さんでも クリアファイルは
プレゼントさせていただきますが
まだこれからも、お求め下さった方に
お渡し出来るチャンスがあれば良いなぁ、
と思っていますので
是非、生のステージを見に来て下さいね。
さて、今回お話ししますのは
「愛の讃歌」。
携帯で文章を打っていたら
「愛の酸化」と出てきたので
こりゃ〜悲しすぎる、、、って
慌てて消しました。
沢山の方が唄い、世界の愛の歌として
心に残っている歌ですから
かなり、かなり、かなり力が入った
レコーディングでした。
今までエディットピアフの愛の讃歌は
何百回も聴きましたが
やっぱり日本人が唄う 愛の讃歌のほうが
温もりや優しさを感じます。
日本人だから。笑
越路吹雪さん、金子由香利さん、
美輪明宏さん、菅原洋一さん、
沢山の先輩の歌をしっかり聴き、
私なりに解釈して、組み立てて唄いました。
歌に入りすぎて
譜面は見ることすら忘れ、笑
世界に入りやすいように そもそも
薄暗いスタジオで唄っているので
字は 見ようにもほとんど見えず、
もう歌詞は全部わかるから、って
一切譜面など見ないで唄ったら、
幽体離脱のように、笑
自分がその場にいないような
夢中になりすぎて夢が現実か
はたまた酸欠か、笑
わからないような不思議な感覚で
唄い終えました。
熱唱型の歌は大好きなので
夢中になれたことが
とても幸せでした。
「愛の讃歌」
アルバム「うたこまちⅢ」←クリック
最終曲、15番目の歌です。