護国寺。
昨日は護国寺での豆まきでした。
ちょっと寒かったけどお日様が何度も顔を出してくれたので
スッキリして清々しい一日でした。
こんな風にカミシモを付けて豆まきすることなんて
なかなかありませんから感激。
カミシモという言葉も始めて知りました(*/∇\*) ハズカシイ。
勉強になります・・・。
お母さん方が丁寧に、そしてすごい手際の良さで着せて
下さいました。
「せっかくだから新品のがいいわね~!」
「まぁ~!素敵だわね~!」
と 終始褒めっぱなしで。
こういう時のお母さんパワーには脱帽です!
こうして立派な御札も出して頂き、ウチに着いてすぐに
マイ神棚に飾りました。
薬用酒(?)とお豆と枡も。
この枡凄いの!
ほら~!
猫ちゃんが描かれています。
確かに いろんな所に猫ちゃんがいました。
貴重なものなので大事にしマス(←枡)(〃^∇^)
この日は住職の一番偉い方(こんな表現でごめんなさい)が、
「節分とは字の通り、節を分けることですが、今日ここに来て下さった方々は
これから出会う人々に”自分の福を分ける”という心で日々過ごして下さい」
とおっしゃっていました。
なんと深い、なんと有りがたいお言葉でしょう・・・。
こういう言葉は本当に心に沁みます。
今日の幸せに感謝して 晩には四谷の「八竹」さんの
巾着を頂きました。
心もお腹も満たされました・・・。