「明日は栃木です」
陶芸をしました。
ウチでやれることはウチで。
小さいのは 作りやすいし没頭できて
すごく楽しいです。
今日は 帯留めやスプーンの作成。
このスプーンは お砂糖、お塩、ゴマなど
調味料の瓶にそのまま入れておいたら
チビっとしていて使いやすい。
ウチではヘビロテなんだけど(笑)
あとは大きいさやも作りました。
これで炭化したくて。
・・・分かる人しかわからない文章ですみません(*^_^*)
板とか 粘土とか椅子とか新聞紙とかウチにあるものを
最大限に使って形を整えて・・・。
これに 陶芸作品を入れて 貝殻とか炭とか入れて
焼き上げると 面白く焼けます。
登り窯風に(笑)。
それから~、
先日、東秩父の工房で敷地内に育ったシブ柿を
懇願して社長に採ってもらったので干し柿にしました。
20個くらいあったので なんとかモノにしなきゃ
「あれ、どうした?」って聞かれたら
「腐らせました」って答えるのが悔しいので
数個は皮をむいて 熱湯にくぐらせ、ベランダに干し、
残りの数個は家にあったブランデーにヘタの部分を漬けて
袋に入れて冷暗所へ。
果たして 食べられるかどうかわかりませんが
ウチの母もホワイトリカーに漬けて
柿を甘くしてくれていたな・・・、なんて思い出して
ホロっとしたり、時代が違うし~って独り言言って笑ったり
こういう生活の知恵を やりたくてしょうがない自分は
多分、どこでも生きていけます(笑)
そして旬のサンマを4匹買ってきて
オニオンスライスと酢に漬けて
マリネにしました。
明日あたり食べごろ。
うまく出来たら 写真撮ります(笑)
充実した一日だった~~~。
明日は栃木の道の駅「湧水の郷しおや」でイベントです。
カラオケ大会があるらしく、応援団の皆さんも
事前にちゃんと申し込んで 唄うそうです。
私の歌を歌って下さる方が多いようなので
楽しみ!楽しみ!楽しみ×100
私も負けないで張り切って唄いますよ~!
皆さん!お時間ありましたらいらして下さいね!