「山菜」
お天気で気持ちの良い朝。
実家から沢山の送りもの。
特大の「味どうらく」が一箱。笑
どんだけ料理するのよ、笑。
ありがたや、ありがたや。
みんなに分けよう。
そして山菜の ほんな。
買って送ってくれたのかぁ。
昔、鳥海山のあたりで父が
大量のタケノコを採ってきて
それを母に全部預けて
「明日の朝、缶詰工場さ持って行くから
朝まで剥いておげ〜」って言って
「なんでよ〜、父さんも剥いてけれ〜」
「俺は寝る」
というやり取りを毎回していました。
子供ながらに大変そうで気の毒で
「手伝うよ」と言うと
「明日も学校だから早く寝れ」
って、お手伝いしないで
寝させてもらっていました。
朝には全部 キレイに剥かれたタケノコが
出来上がっていた様子を今でも覚えています。
秋田のタケノコは細いタケノコだから
剥くのはものすごく大変。
爪痛くなるし。
昔は 大量のタケノコで
缶詰まで作っていたのだから
歴史を感じます。
今は やらなくなったなぁ。
有り難く食べたいと思います。
羽後町名物
なると、もやや潰れて入っていました。笑
急いで詰めたのかな。
懐かしい。
感謝❤️