小山。
先日上野の美術館に行きました。最近は陶芸をしていても 絵やデザインで考えすぎてしまうことが多いので 〃こりゃぁ〜浮世離れしている作品でも見て感覚をリフレッシュさせたほうが良いですなぁ〃 、、、ってな気分で 大好きな上野の美術館あたりへ向かってみたのでごあす。何も考えずブラリンチョ〜的なノリの方が発見があるから。、、、にしても今回見た「細川家の至宝」は凄すぎてあんまり作品作りへのヒントには繋がらなかったような気がしますが、社会の授業で勉強したような歴史ある人々の体温が伝わるような展示会で、全て見終わって外の空気を吸った時に今世に生きている喜びを心底感じた私でした。(-.-;)プゥ〜。 私は刀や 鎧や無念の手紙を日々見つめる生活は堪えられないので 多分前世にその時代を生きていたとしても とてつもなくポジティブな町娘AとかB(?)、もしくはうっかりハチベイならぬ〃しっかりオクミ〃てな感じでイキイキと商いでもして過ごしていたはずです、多分。今日も小山で唄ったのですが 争いもなく(そりゃそうです、、、)元気にやりぬけたことがとても幸せでした。吉岡先生の歌の時にだけ何度も音響が悪くなったので あぁ〜、先生が見て下さっているんだなぁ、、、なぁんて何でも嬉しくとらえてステージを続けられたので 心がスッ!っとしました。小山の皆さんの優しさが嬉しかったです。