岩本公水ブログ 岩本公水チャンネル 発酵文化大使の台所 岩本公水陶芸ギャラリー

Date: 5月 16日, 2023年

「長い付き合い」

今日は市ヶ谷でイベントがあり
唄いました。

歌の関係者の方だらけで
かなり緊張して唄いました。笑

緊張って 気持ち良い❤️

↑ディレクターの渡辺さんとも
長い付き合いになりました。

私が復帰した時からだから
15年くらいかな?

今日も来て下さって。

いつも一生懸命支えてくれて
感謝、感謝です!

頑張ります!

Date: 5月 15日, 2023年

「そら豆」

いつも応援して下さる方が
沢山!沢山の そら豆を
送って下さり、感謝して頂いております。

分け合った皆さんも大喜び!

そら豆を見ると
吉岡治先生の奥様が書かれた
絵手紙を思い出し、、、
探してみました。

なんてかわいいのでしょう。

今夜、アボカドと混ぜて
作ってみよう。

沢山送っていただいた旬の味に
心も体も満たされて
穏やかに過ごして居ます。

感謝。

〜お知らせ〜

⚫️明日の秋田の新聞、
秋田魁新報に私の記事を載せて頂く予定です。

民謡についてお話しを
させていただきました。

手に入る地域の皆様、ぜひご覧下さい。

Date: 5月 14日, 2023年

「しっかり!」

本日は愛知県豊橋市でした。

花のまち、豊橋。

このあたりは 昔から
作物が豊かな地域で
穂の国、と呼ばれています。

素晴らしい。

今日、

あやうく「浮草の舟」を唄うの、
忘れるところでした。笑

それがメインなのに
曲順をすっ飛ばしてしまって
そんな自分に かなり落ち込みました。

舞台そでから「新曲!新曲!」
って言われて 心臓バクバク。笑

ありゃー( ;  ; )

お客様の拍手に助けられました。

皆様から沢山の応援をいただき、
今日も唄えましたこと
本当に幸せでした。

また しっかり!

頑張ります!

 

Date: 5月 14日, 2023年

「ファンクラブ」

ファンクラブ「岩本組」の集いが
7月30日に決まりました。

昨年は ↑ トラちゃんになりました。

今年はどうしようか、、、。

東京のみの開催で
ファンクラブの皆様には
ご迷惑をおかけしますが
ご都合がよろしければ
ぜひご参加下さいね。

ファンクラブの皆様には
ご案内を送らせていただきましたが
もし 詳細を知りたい方は
お問い合わせ下さいね。

Date: 5月 12日, 2023年

「五番街」

昨日、池袋のCDショップ
「五番街」さんにちょろっと寄り、
自分の陶芸作品をチェック。

高い土地代かかっているだろうに
飾っていただき、有り難いわぁ、
たまには入れ替えないと、、、って。

新作出来たらいの一番で
入れ替えます。

その かたわらには

こんな愛のある一枚が❤️

胸がいっぱいです。

スタッフの皆さんが私のグッズの
除菌ボトルを首からかけて下さっていて
感激して帰ってきました。

↑これ。

沢山のお客様が出入りするからこそ
除菌して気をつけてお仕事されている、
それが私のグッズだなんて
感激です。

感謝!

Date: 5月 11日, 2023年

「お米だけ」

朝の地震でビックリして
目が覚めました。

地震というより
携帯の地震速報のアラームで
心臓が止まりそうでした。

あの音、本当に怖い。

歌の時、よく
「緊張しないよね?
心臓に毛が生えてるよ、
タワシみたいな毛が。」
と言われますが
かなりノミの心臓で
何かあるたびに心臓がバクバクして
「落ち着け、自分」と
言い聞かせている小心者です。

なので 4時過ぎのアラーム以来
寝ることなんか出来ず
朝から陶芸の一日でした。

皆様の所は地震の影響は大丈夫でしょうか。
連日、本当に心配です。

気をつけて過ごしたいと思います。

朝は6時には納豆ご飯、
昼は工房で筋子おにぎりさん、

↓かなり特大。一膳半はある。笑

野菜ゼロ、
夕方の時点でお米だけで生きています。

さっすが米農家❤️

あ、お米は先日、栃木の塩谷町で
頂いたもの、
(↓この時)

海苔は
淡路島の三原先生が送って下さった
大江のり。❤️

最高のおにぎりさんだ〜!

三原先生、「東京砂漠に咲いた花」、
いつも泣くの堪えて唄っていますよ〜!

安心して下さい!

皆様に支えていただき、
元気ハツラツ、
今日も生かしていただいております。

さ!
夜こそは お野菜食べますか。

 

Date: 5月 10日, 2023年

「アプリ」

今日もせっせと動きまわります。

頑張らなければ。

とりあえずお天気なので
洗濯!洗濯!

クリーニングに出すもの、
洗うもの、衣替えも含めて
仕分けしながら。

そんな時 洗濯の表示の意味を
知ることが出来るアプリが
とても便利。

表示の写真をとると
どういうお手入れが必要か
全部教えてくれます。

あーらくせんたく、という
アライグマ?のイラストのアプリ。

良かったら使ってみてください。

Date: 5月 9日, 2023年

「草加」

草加で唄いました。

いつもお世話になっている
先生の35周年イベント。

沢山のお客様、出演者、
ものすごい長時間でしたが
皆さん楽しそうで幸せな一日でした。

終演後、私服でちょろちょろしていたら
応援団の皆様にお逢いできました。

良かった〜❤️

ほとんど家族。笑

栃木率100パーセント!?❤️

栃木から 本当に有り難いです。( ; ; )

しかし、ウチの社長、
写真撮るタイミング悪いねぇ、笑

みんな あちこち見てるし
私はお笑い芸人みたいになってます。笑

応援団の皆様、お許しを。笑

 

Date: 5月 6日, 2023年

「人生歌がある」

今日は板橋で19時過ぎから唄います。

そしてテレビ「人生歌がある」も
19時からです。

私が以前プレゼントした帯留めを
伍代さんが 付けて下さっていました。

う( ; ; )
嬉しい。

私は「浮草の舟」唄います❤️

ぜひ、ご覧下さい!

Date: 5月 6日, 2023年

「板橋」

引っ越して少し落ち着いて
陶芸の作業も出来るようになり
改めて作る喜びを感じています。

砂壁だったこところをペンキで
塗りまくりましたが
その甲斐あってやる気の出る
作業場になりました。

夢中になって作っているので
本当に良いものが出来ています。

夕方、薄暗くなると片付けをして
あちこち磨いて 帰るのですが
これだけで30分以上かかります。

また次に作陶する時、
気持ち良く仕事がしたいので
とにかくキレイに。

「ありがとう、ありがとう」って
床をふくと 更にアイデアが浮かんできて
まだまだ帰らずに作りたくなる。笑

夏に なんとか陶芸展が出来るように
必死に作るのみです!

最近、陶芸工房に行きたい、という
お問い合わせや、場所を探して来られる方が
いらっしゃいますが
私はお訪ねいただくことを
一切望んでいません。

お察しいただければ有り難いです。

逢いに来て頂けるのであれば
本日は板橋で唄います!

ぜひ、生の歌を聴きにいらして下さい!

良い歌唄います!